2025年1月28日の『ノンストップ』で放送の、「イチゴ沼2025」ついてご紹介します!
果物の王様、イチゴの美味しい季節が到来しました!
今シーズンも美味しいイチゴの新品種が続々登場しています♪
でも、どんな品種が良いかわからなかったり、失敗したくないから冒険できないという街の声も!
決して安くないからこそ、美味しいイチゴを知りたいですよね!
そこで、今日のノンストップでは、最新から王道まで、今食べるべきイチゴが特集されました。
教えてくれたのは豊洲市場ドットコム青果バイヤーの八尾昌輝さんです。
イチゴを知り尽くした八尾さんが、絶品新種イチゴや、イチゴを美味しく食べる方法を教えてくれました!
・「第2回クリスマスいちご選手権」で最高金賞を受賞したイチゴ
・ぜいたくな奈良最上位品種イチゴ!
・今や希少!こだわり抜いた王道イチゴ。
・冬のぜいたくイチゴ。”和歌山の箱入り娘”
・新潟県民の”ソウルイチゴ”
・あふれるイチゴ果汁が、まるで”食べるイチゴジュース”!?
・ビタミンCが豊富なイチゴ。
ノンストップで紹介されたイチゴ
イチゴは輸送が進化し、これまで食べられなかった品種が全国で食べられるようになっています。
ぜひお取り寄せしてみてくださいね!
べにたまX(埼玉県・久米原農園)
甘さが強く、余韻の残る美味しさが特徴です。
2024年12月に開催された「第2回クリスマスいちご選手権」で最高金賞を受賞したイチゴです。
昨年金賞を受賞したあまりんは甘みに振り切っていて砂糖菓子のような感じですが、べにたまXは甘さもあるが程よく酸味を持っていて、より果実に近くフルーティーです。
お取り寄せはInstagramでDMを送ってみてください。
甘み:5
酸味:4
香り:3
やわらかさ:4
果汁:5
出演者のみなさんがべにたまXを食べた感想をまとめました。
◎久米原農園さんはスゴイ!
◎ヘタのところからスゴイ!
◎次元が違う!
◎甘い!!
◎ジューシー感が半端ない!
◎これ食べたらダメだ、ダメだ、他のが食べられなくなる。
◎これヤバい!
◎何これ!?
◎果汁があふれる!
◎後味もスゴイ。
価格は500gで6,400円です。
※時期により変動します。
古都華EX(奈良県)
古都華は甘いのが特徴で奈良県で大人気ですが、その中でも上位で大粒なのが古都華EX(ことかエクセレント)です。
イチゴ好きに大人気な品種で、ミルキーな味わいが特徴です。
甘み:5
酸味:3
香り:3
やわらかさ:4
果汁:4
出演者のみなさんが古都華EXを食べた感想をまとめました。
◎輝きと見た目がスゴイ!
◎大きい!!
◎1粒1,000円!?
◎香りスゴイ!
◎うわっ!甘っ!
◎めっちゃジューシー!
◎これはめちゃめちゃ甘い!
◎この1粒が高級なスイーツだね!
◎めちゃくちゃ濃厚!!
◎甘みを注入しているのかっていうぐらい甘い!
◎とんでもなく甘い!
◎品がある。
◎さすがエクセレント!
◎うわ~、スゴイ!
価格は650gで120,000円です。
※時期により変動します。
とちおとめ(栃木県)
とちおとめは以前はイチゴの品種シェアでトップでしたが、近年とちあいかに注目が集まり、とちおとめの生産が急激に減っています。
栃木県での作付面積
とちあいか:81%
とちおとめ:14%
そのため、とちおとめが希少品種になりつつあります。
ただし八尾さんいわく、現在作られているとちおとめは味にこだわって生産されているため、改めて美味しくなっているとのことです。
甘み:5
酸味:4
香り:4
やわらかさ:3
果汁:3
出演者のみなさんがとちおとめを食べた感想をまとめました。
◎うわっ!酸味があって美味しい!
◎食べてた王道のイチゴって感じ!
◎甘っ!
◎甘みの度合いがスゴイ。
価格は450gで2,100円です。
※時期により変動します。
まりひめ(和歌山県)
2024年のイチゴ大賞をとったあまりんに匹敵する甘みが強いイチゴです。
甘み:5
酸味:2
香り:4
やわらかさ:4
果汁:3
出演者のみなさんがまりひめを食べた感想をまとめました。
◎見た目がきれい!
◎香りも良い!
◎うわっ!甘っ!
◎イチゴっていう味!濃い!
◎こんなのあるんだ。
価格は450gで5,000円です。
※時期により変動します。
越後姫(新潟県)
やわかい果肉が特徴で、これまで柔らかすぎて新潟以外に輸送するのが難しく、県外に出荷されていなかった品種です。
流通技術の進化により、最近県外にも流通するようになりました。
越後姫の地元での認知度は高く、新潟県民の代表的品種です。
完熟した食感がやわらかく、いちごあめの香りが特徴のイチゴです。
甘み:4
酸味:3
香り:5
やわらかさ:5
果汁:4
出演者のみなさんが越後姫を食べた感想をまとめました。
◎甘くていちごあめのような香りがします!
◎うわっ!美味しい!
◎酸味がない!
◎あめの甘みみたいにちょっと甘さがスゴイ!
◎やわらかい!
◎新潟県民から圧倒的な支持を得ているイチゴです!(新潟出身・横澤夏子さん)
◎スーパーでもよく買います。(新潟出身・横澤夏子さん)
価格は500gで2,980円です。
※時期により変動します。
かなこまち(神奈川県)
2024年11月に登場した新品種です。
果汁が多く、”食べるイチゴジュース”と称されるほどジューシーなのが特徴です。
甘み:3
酸味:3
香り:4
やわらかさ:4
果汁:5
出演者のみなさんがかなこまちを食べた感想をまとめました。
◎今、ヘタをとっただけで果汁がスゴイ!
◎ジューシー!
◎ジュースがすごい!
◎本当にジュースみたい。
◎こぼれそうなぐらいじゅわ~っとする。
◎こんなジューシーなイチゴ食べたことない!
◎甘いね!
◎噛むごとにジュワジュワする。
価格は500gで5,400円です。
※時期により変動します。
おいCベリー(岡山県・美作農園)
おいCベリーはビタミンCが豊富なイチゴで、普通のイチゴの1.3倍のビタミンが含まれています。
大粒なので、3~4粒で1日分のビタミンCを摂ることができます。
甘み:4
酸味:5
香り:4
やわらかさ:3
果汁:3
出演者のみなさんがおいCベリーを食べた感想をまとめました。
◎うわっ!ヘタの方でもうこんなに甘い!
◎さっぱりしてる!
◎甘い!
◎酸味もあるけど甘みもしっかりある。
◎酸味がありながらバランスが良い。
価格は400gで3,240円です。
※時期により変動します。
イチゴを美味しく食べる方法
豊洲市場ドットコム青果バイヤーの八尾昌輝さんが、イチゴを美味しく食べる方法を教えてくれました!
スーパーで買ったイチゴを美味しく食べる方法
1)水を貯めたボウルの静かにイチゴを入れます。
イチゴはやわらかいので、静かに入れてください。
流水で洗うと美味しさが逃げてしまいます。
2)軽く数回かき回します。
イチゴ同士がこすれないように数回かき回す程度で十分です。
3)キッチンペーパーで優しく水滴を拭き取ります。
濡れていると味がぼけるのでこの一手間が大事です!
甘くないイチゴを美味しく食べる方法
1)イチゴをボウルに入れてグラニュー糖を適量かけてまぶします。
砂糖でもOKです!
やさしく混ぜ合わせてください。
2)30分~4時間程度、冷蔵庫で寝かします。
長すぎると水分が抜けすぎて風味が抜けてしまいます。
3)ボウルの底に水分が少し出てきたら食べ頃です。
イチゴから軽く水分が抜け、グラニュー糖がイチゴになじんだ目印です。
まとめ
ノンストップで紹介されたイチゴ沼2025についてまとめました!
おさらいすると
・埼玉県のべにたまX
・奈良県の古都華EX
・栃木県のとちおとめ
・和歌山県のまりひめ
・新潟県の越後姫
・神奈川県のかなこまち
・岡山県のおいCベリー
でした!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
冬太りを解消してきれいな痩せボディーになりたい方は今すぐこちらをチェック→
ノンストップはこちらの記事も人気です。