2024年8月4日放送の健康カプセルゲンキの時間で6オンス8回法について紹介されました!
熱中症にならないための水分の取り方「飲水学」の具体的な方法です。
教えてくれたのは飲水学を提唱し、済生会横浜市東部病院医学博士の谷口英喜先生です。
正しく水分補給をして熱中症を防ぎましょう!
早速ご紹介します。
熱中症とは
熱中症とは暑さや脱水によって体の中に熱がこもった状態のことを言います。
・頭痛
・吐き気
・足がつる
といった症状が出てきます。
重症化すると生死にかかわるので注意が必要です。
熱中症の原因
熱中症は暑さによる疲れの蓄積で疲労が蓄積し、自律神経が乱れることによって起こります。
自律神経は内蔵・代謝・体温などの身体機能を24時間コントロールしている神経です。
自律神経が正しく働くことで、汗をかいて皮膚の表面温度を下げたり、余計な熱を逃がして体温調整をしています。
ところが、暑い場所にいると自律神経が過剰に働き、その機能が低下してしまいます。
うまく熱を逃がせなくなり、熱中症のリスクが高まります。
十分な栄養と食事をとって体を回復させ、次の日の厚さに備えることが大切です。
また、正しく水分補給をすることで、熱中症を防ぐことができます。
そこで、正しく水分補給をするやり方「飲水学」を教えてくれましたので、早速ご紹介します。
飲水学とは
人は体内の水分が減るとのどの渇きを感じる「口渇中枢」という機関があります。
しかし、年齢を重ねるとその機能が衰えてしまいます。
そこで、熱中症から身を守る水分補給術として谷口英喜先生が抗ガンしたのが「飲水学」です。
熱中症をはじめとした脱水が関係ある病気を薬などで治すのではなく、普段の水分補給を見直すことで対策する方法です。
どんな飲み物をどんなタイミングでどのくらいの量飲めばよいかを科学的根拠に基づいて作った水分補給術です。
具体的な方法として「6オンス8回法」を教えてくれたので、早速ご紹介します。
6オンス8回法
6オンス8回法とは?やり方は?
6オンスは180mlで、だいたいコップ1杯分の水です。
これを決められたタイミングで補給します。
180mlの水分を
➀起床時
➁朝食時
➂午前10時頃
➃昼食時
➄午後3時頃
⑥夕食時
⑦入浴前後
⑧就寝時
の8回補給します。
口渇中枢が低下してしまっている方は、あらかじめ補給するタイミングを決めておくことが大切です。
特に就寝前と起きた時の水分補給が大切で、夜間眠っている間に体内の水分が500ml失われています。
ですから、寝る前に水分補給することで半分ぐらい補い、起きた時に半分くらい補うことで、体内の水分を保つことができます。
でも、
「多くの水を飲むとトイレが近くなるのが嫌・・・」
「夜中にトイレに行って眠りを妨げたくない・・・」
と心配な方もいらっしゃいますよね!?
そこで、トイレが近くならない水分の摂取方法も教えてくれました!
トイレが近くならない水分摂取法
具体的な水分の摂取方法は
1)常温またはぬるめの水か経口補水液180mlを用意します。
2)5分かけてすこしずつ飲む
たったこれだけです。
5分かけて水分を補給することで、脳にバレないようにすることができます。
身体には「抗利尿ホルモン」という体に水分を貯める用指示を出すホルモンがあります。
たくさんの水を一気に飲むと、抗利尿ホルモンの分泌が減り、尿として排出します。
一方で、少しずつ水を飲むと抗利尿ホルモンが水分を補給したことを気づかず、脳にバレないため、尿になりにくくなるのです。
トイレに行かなくてすむということは、ちゃんと体に水分が巡った状態を保つことができ、熱中症を防ぐことにつながります。
まとめ
飲水学の6オンス8回法についてまとめました!
正しく水分補給を行い、しっかりと熱中症対策をしましょう!