ホンマでっかで芋豆おむすびの作り方を紹介!桐村里紗先生のレシピ【腸活料理】

ホンマでっかで芋豆おむすびの作り方を紹介!桐村里紗先生のレシピ【腸活料理】

2024年6月26日放送のホンマでっかで、芋豆おむすびの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは腸活評論家の桐村里紗先生です。

食物繊維を取ることで腸内で短鎖脂肪酸という成分が作られます。
その短鎖脂肪酸が作用し、便秘解消、免疫力アップ、美肌、肥満抑制、認知症予防効果が効果が期待できます。
そのためには、腸まで届く食材を摂取する必要があります。
この芋豆おむすびは、そんな腸活にピッタリのお料理です。

目次

芋豆おむすびのレシピ

芋豆おむすびの材料

※材料は全て適量です。
・白米
・小豆の煮汁
・水
・薄口しょうゆ
・茹でた小豆
・さつまいも

芋豆おむすびの作り方

1)サツマイモを1cm角に切ります。
2)炊飯器に全ての材料を投入します。
3)炊飯器で炊きます。
4)炊き上がったらおむすびにします。
5)冷えてからお召し上がりください。

大腸まで届くレジスタントスターチが多い食材ばかりなので、しっかり腸まで届いて短鎖脂肪酸が作られます!
さらにサツマイモの皮や小豆にはポリフェノールが豊富なので、腸内細菌のエサとなり腸が活性化されます。

また、おにぎりは冷えてから食べると効果的です。
炭水化物は糖質が多く、食べると血糖値が急上昇して太りやすくなってしまいます。
しかし、冷やすことにより糖質の一部がレジスタントスターチに変化し、しっかり腸まで届けることができます。

まとめ

芋豆おむすびについてまとめました!
ぜひ作ってみてください。

腸活に関するこちらの記事も人気です。

あわせて読みたい
ホンマでっかTVで痩せホルモン丼の作り方を紹介!桐村里紗さんのレシピ 2024年3月20日放送のホンマでっかTVで、痩せホルモン丼の作り方について紹介されました! 教えてくれたのは腸活評論家の桐村里紗さんです。 痩せホルモンを増加させるに...
あわせて読みたい
キッチンバトルロワイヤルでチーズinミートボールの作り方を紹介!小泉勇人さんの美腸活レシピ 2024年5月2日放送のキッチンバトルロワイヤルで、チーズinミートボールの作り方について紹介されました! 教えてくれたのはヘルシー料理が得意な元Jリーガー、ズミさん...
あわせて読みたい
ホンマでっかでグアーガム分解物について紹介!便秘解消・睡眠の質改善に効果大! 2024年6月26日放送のホンマでっかTVでグアーガム分解物について紹介されました! 国内2,000か所以上の医療・介護施設などで採用されている、便秘解消の効果が高いアイテ...

よかったらシェアしてね!
目次