有吉ゼミで2024年8月19日放送の、こだわりダレの湯豆腐のレシピをご紹介します!
グルメとして有名な九重部屋のちゃんこ長、千代青梅さんの作り方です。
湯豆腐は九重部屋のちゃんこの中でも1番人気のメニューです!
特に特性の湯豆腐のタレが絶品で、湯豆腐だけでなく、何にでも合う万能だれなので、ぜひ作ってみてくださいね。
こだわりダレの湯豆腐のレシピ
こだわりダレの湯豆腐の材料
<不豆腐の材料>
・鶏もも肉
・えのき
・しめじ
・三つ葉
・長ネギ
・キャベツ
・豆腐
・昆布だし
<湯豆腐のタレの材料>
・昆布
・鰹節
・酒
・みりん
・醤油
・卵
・青のり
こだわりダレの湯豆腐の作り方
1)具材をカットします。
・鶏もも肉を一口大にカットします。
・えのきとしめじと三つ葉は食べやすい大きさにカットします。
・ネギは斜め切りにします。
・キャベツはざく切りにします。
・豆腐を一口大にカットします。
2)鍋に昆布だしを入れて煮立たせます。
3)煮立った昆布だしにカットした鶏もも肉を投入します。
4)鶏もも肉にある程度火が通ったら、えのき・しめじ・ネギ・キャベツ・三つ葉を投入して煮込みます。
5)豆腐を投入して湯豆腐の完成です!
6)鍋に乾燥こんぶを手でちぎって入れ、鰹節を揉みながら細かくして大量に加えます。
ダシがしっかり出るように、鰹節を揉んで細かくします。
7)酒1・みりん1・しょうゆ1の割合で加えます。
8)コンロの火をつけて煮立たせながら、チャッカマンで上からも火をつけてフランベします。
フランベすることにより、一気にアルコールを飛ばします。
さらにフランベすることで香り付けができ、鰹節の旨味を閉じ込めることができます。
9)煮立った8の湯豆腐のタレを30分間冷水につけて20℃まで冷まします。
このあと卵をいれるので、卵が固まらないようにしっかりと冷ましてください。
10)冷ましたタレに味噌を加えます。
味噌の風味が飛んでしまうので、タレが冷めてから味噌を加えてください。
11)タレに卵を割り入れます。
卵が固まらないようにかき混ぜながら慎重に入れてください。
12)さらに青のりを加えて混ぜ合わせます。
青のりで風味がよくなります。
13)湯豆腐のタレを湯煎で再度温めてとろみがつけば湯豆腐のタレの完成です!
火にかけてしまうと卵が固まるので、湯煎で20分温めてください。
お豆腐に絶品タレをつけてお召し上がりください!
卵のまろやかな中に、カツオの旨味が広がります!
こだわりダレの湯豆腐のレシピについてのまとめ
こだわりダレの湯豆腐の
・こだわりダレの湯豆腐の材料
・こだわりダレの湯豆腐の詳しい作り方
ついてまとめました!
ぜひ作ってみてください。
お盆が過ぎたらおせちの準備もお忘れなく!
\9月30日までがお得!!/
9,500円オフで申し込む→
有吉ゼミはこちらの記事も人気です。


