2024年10月5日の『サタプラ』で放送の、「カッチョエペペ」のレシピをご紹介します!
 教えてくれたのは、14年連続ミシュランガイド一つ星を取得しているピアット・スズキのオーナーシェフでイタリアンの達人の鈴木弥平シェフです。
今日のサタプラのテーマは「パスタ(乾麺)」です!
 乾麺のパスタを使って、茹でて混ぜるだけの絶品レシピを教えてくれました!
 超簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
・カッチョエペペとは?
 ・カッチョエペペの材料
 ・カッチョエペペの作り方
 ・カッチョエペペを食べた感想

カッチョエペペのレシピ
今回カッチョエペペに使用したのは、ニップンのオーマイスパゲッティ1.5mm結束タイプです。
 産地が異なる2種類の小麦粉をブレンドし、プリッと食感となめらかな口当たりがソースとの相性抜群です!
このパスタを試食したスズキシェフが、カッチョエペペにして食べると美味しいとレシピを教えてくれました!
カッチョエペペとは?
カッチョエペペとは、イタリアのローマが発祥のシンプルなパスタ料理です。
 「カッチョ」はチーズ、「ペペ」は胡椒を意味し、その名の通り、チーズと胡椒だけで作るのが特徴です。
パスタを茹でてまぜるだけなので、誰でも失敗しない、長時間わずか2分の絶品パスタです!
 材料が少なくて済むので手軽に作れますが、チーズと胡椒の組み合わせが絶妙で、本格的なイタリアの味を楽しめます。
カッチョエペペの材料
【1人分】
 ・パスタ 100g
 ・粉チーズ 10g
 ・バター 20g
 ・ブラックペッパー 適量
ブラックペッパーはお好みで調節してください。
カッチョエペペの作り方
1)鍋にお湯をたっぷり沸かし、塩を加えてパスタを茹でます。
 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を適量加えます。
 塩を入れるタイミングは、水が沸騰する前がおすすめです。
2)ボウルにバターと粉チーズをいれておきます。
3)茹で上がったパスタをボウルに加えてよく混ぜます。
 パスタが熱い内によく絡めてください。
 茹で汁が少し入ることでソースがなめらかになり、パスタによく絡みます。
4)バターとチーズが溶けるまで混ぜ合わせたらお皿に盛り付けます。
 パスタの水分とチーズが乳化し、ソースがとろみのある状態になるのが理想です。
5)ブラックペッパーをかけて完成です!
 ブラックペッパーをたっぷりかけるのがポイントです。



これなら絶対に失敗しなさそうです!!
カッチョエペペを食べた感想
カッチョエペペを食べた感想をまとめました。
◎パスタ本来の美味しさが伝わる!
 ◎お店の味!
 ◎高級店のまかないみたい。
 ◎おしゃれな味!
 ◎シンプルだけど十分!
 ◎めちゃくちゃうまい!
 ◎これ最高!
 ◎さっと作って出したらモテそう!



これは早速作ってみたいと思います!
パスタひたすら試してランキング1位の商品は?
今日のサタプラのひたすら試してランキングでパスタ(乾麺)で総合1位に輝いたのは、ガロファロ社が作る「グラニャーノIGPスパゲッティ1.7mm」です!
・そのままの味 10点
 ・トマトソースとの相性 10点
 ・オイルソースとの相性 10点
 ・作りやすさ 8点
 ・コストパフォーマンス 8点
 という結果でした!
香り・味ともに申し分なく、食べ終わった後もずっと美味しいとの評価でした。
 EUの厳しい規定をクリアした本場イタリアの伝統的なパスタで、豊かな小麦の香りと絶妙な歯切れが特徴です。
 弾力やソースとの絡みも良く、全てを兼ね備えた本場イタリアの絶品パスタです!
ガロファロ社のグラニャーノIGPスパゲッティ1.7mmは、全国の明治屋やネットで購入できます。
カッチョエペペのまとめ
サタプラで放送された、鈴木シェフの「カッチョエペペ」のレシピについてまとめました!
 カッチョエペペのポイントのおさらいです!
・パスタは表示時間通りに茹でる
 ・バターとチーズが溶けるまでしっかり混ぜて乳化させる
 ・ブラックペッパーはちょっと多めが美味しい!
 ぜひ作ってみてください。
\顧客満足度約94%!有名料亭のおせちが割引に!/
 
 

 

 パスタやサタプラのレシピはこちらもご覧ください。











































