2024年7月19日放送の沸騰ワード10で、ホタテとエビのそうめん挟み焼きの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは伝説の家政婦、志麻さんです。
麺が細いそうめんならではの独特の食感が楽しい一品です!
早速ご紹介します。
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きのレシピ
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きの味付けは、ホタテとエビにした塩・こしょうとレモンのみです!
焼いたそうめんが香ばしく、ホタテ・エビ・大葉と絶妙に合う一品です。
また、外側はパリパリ・カリカリで、中はもちもちのそうめんの食感が残って、2つの食感も楽しめます。
食べきれなくて余ってしまったそうめんが活用できるのも嬉しいですね!
🍳伝説の家政婦志麻さん🍳
真夏のスタミナSP✨
🍳ホタテとエビのそうめん挟み焼き🍳夏に余りがちなそうめんの絶品アレンジ✨
番組公式Instagramではレシピを毎週投稿してます✨
▶Instagram ID: @futtou_ntv_official#伝説の家政婦志麻さん#アレンジメニュー#志麻さんレシピ#沸騰ワード10 pic.twitter.com/M2KbVh4T7U— 沸騰ワード10 (@futtou_ntv) July 19, 2024
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きの材料
・そうめん 1束
・エビ 4尾
・ホタテ 4個
・大葉 2枚
・レモン 1/8個
・塩 1つまみ
・こしょう 少々
・オリーブオイル 適量
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きの作り方
1)エビの皮を向き、ワタを取り除いて一口大にカットします。
背わたは泥などが溜まりやすい部分なので、必ず取り除いてくださ。
2)ホタテを4等分に、大葉をざく切りにします。
ホタテは小さければ2等分でもOKです。
大葉は、細かく刻んでも美味しくいただけます。
3)エビ・ホタテ・大葉を混ぜ合わせ、塩・こしょうをまぶして軽く揉み込みます。
塩こしょうは、食材全体に均一に味がつくように揉み込んでください。
4)フライパンにオリーブオイルを熱し、茹でたそうめんを数か所にわけて円形に置いて焼きます。
そうめんはあまり水分を残さないようにしっかりと水気を切ってから焼き始めると、カリッと美味しく仕上がります。
5)そうめんの上に混ぜ合わせた具材をのせます。
後でそうめんをかぶせるので、できるだけ具材は中心にのせてください。
6)具材の上にそうめんを上からかぶせます。
そうめんをかぶせる際は、しっかりと押さえて密着させると焼き崩れを防ぐことができます。
7)下のそうめんがきつね色になったらひっくり返し、反対側の面も弱火で焼きます。
焦げ付かないように、弱火でじっくりと焼いてください。
8)裏面も綺麗に焼き色が付いたらお皿に盛りつけます。
皿に盛り付ける前に、キッチンペーパーなどで余分な油を拭き取ると、さっぱりといただけます。
9)くし切りにしたレモンを添えて完成です!
レモン汁を絞ってかけるとさっぱりと美味しくいただけます。
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きの動画
ホタテとエビのそうめん挟み焼きの作り方を動画にアップしている方がいらっしゃいました!
こちらも参考になさってください。
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きを食べた感想
実際にホタテとエビのそうめん挟み焼きを食べた方の感想を集めてみました!
おかずにもおつまみにも良さそうですね。
自宅で居酒屋開店!きょうの昼飲みランチおつまみ もう1品
【ホタテとエビのそうめん挟み焼き】
「沸騰ワード」で放送された志麻さんのレシピです。IHなので上手く焼けない…😭コチラもよろしく!https://t.co/rjXSYAn5L5#家飲み #昼飲み #宅飲み #晩酌 #おうちごはん #ツマミ #おつまみ #酒の肴 pic.twitter.com/PH3h19J3Mk
— にゃんこ飯 (@uqTNb2qR3420616) August 21, 2024


カリカリになるまで焼くので、少し油を多めにしたほうが良いのかもしれませんね!
ぜひ参考になさってください!
ホタテとエビのそうめん挟み焼きをもっと美味しくするための豆知識
ホタテとエビのそうめん挟み焼きをもっと美味しく食べるために、美味しいホタテ・エビ・そうめんの選び方をご紹介します!
ホタテの選び方
![]()

美味しいホタテを選ぶためには、見た目、触感、香りなどを総合的に判断することが大切です。
これらのポイントを参考に、ぜひ美味しいホタテを見つけてみてください。
ホタテの貝柱は艶があり、ふっくらと盛り上がっているものが新鮮です。
色は白みがかったものが一般的ですが、わずかに赤みがかったものも中にはあります。
貝柱が小さかったり、色がくすんでいたりするものは避けてください。
また、指で押した時に、すぐに元の形に戻る弾力があるものが新鮮です。
柔らかすぎるものは鮮度が落ちている可能性があります。
新鮮なホタテからは、磯の香りがしますので、香りも確認してください。
生臭い匂いがするものは避けてください。
エビの選び方
![]()

エビは、種類や調理法によって選び方も変わってきます。
ここでは、一般的に美味しいエビを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。
鮮やかな色をしているものが新鮮です。
エビの種類によって色が異なりますが、全体的に透明感があり、光沢があるものを選んでください。
頭が黒ずんでいたり、生臭い匂いがするものは避けましょう。
海の香りがするものが新鮮です。
生臭い匂いがしないかも確認してみてください。
そうめんの選び方
![]()

そうめんは産地によって味わいや喉越しが異なります。
三輪素麺
奈良県三輪地方で作られる伝統的な素麺です。
コシが強く、風味も豊かです。
小豆島素麺
香川県小豆島で作られる素麺です。
細麺で、つるっとした喉越しが特徴です。
揖保乃糸
兵庫県揖保川流域で作られる素麺です。
古くからある素麺で、独特の風味があります。
ご自分の好みに合いそうなものを選んでくださいね。
志麻さんのそうめんレシピ
志麻さんのそうめんレシピはこちらもご覧ください!
まとめ
志麻さんのホタテとエビのそうめん挟み焼きについてまとめました!
ぜひ作ってみてください。
料亭の豪華おせちの割引終了まで1ヶ月を切りました!
おせちの購入をお考えの方はお早めにどうぞ!
\早いもの勝ち!!/
![]()
![]()
志麻さんの麺料理の人気レシピはこちらです。






















